2015年7月23日木曜日

115系300番台八トタM11~屋根やら床下やら

今回のお題は屋根やら床下やらです。
クーラー、ベンチレータ、前面の貫通ホロ、列車無線、信号炎管、ホイッスル、車内のパーツを塗装してやります。
こいつらはねずみ色1号で塗ってやりました。
















そして足回りのパーツも黒で塗装。
















床下は塗装前と後であまり差がありませんw
ここで新たなことをしてみます。
富士川車輌が出してる床下機器表記と、トレジャータウンが出してる床下機器注意表記です。
転写するのに若干苦労しつつもどうにかなったでしょうか?


富士川の床下機器表記は103系用ですが、まあ大体似たような機器の文字が入ってます。
床下の写真と見比べながら、インレタがあるやつだけ貼って行きました。
それと銀河モデルのATS-S型車上子も付けてみました。
その後クリア塗装。
屋根板と床下はツヤ消しで、ボディーは半ツヤで塗装。




屋根は先ほど塗ったベンチレータやらクーラーを乗っけてこんな感じ。

ツヤ消しにしてだいぶ落ち着いて良い感じです。
そうそうクーラーなんですが、私の撮った写真の時点ではAU75CMとAU75FHが載っていたようですが、
入場すると適当なクーラーを載せて出てきていたみたいなので、変化を付けるために3種類 載せてみました。
奥のやつはジャンクボックスに転がっていたKATO製。
手前は既存の室外機部分をくり抜いて、GMの京王6000用クーラーの室外機部分を嵌め込みました。
そして作った後に実はアルファモデルから製品が出ていることに気付くw
まぁ良いや。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
使用パーツとか
銀河モデル[N-076BK] ATS-S型車上子
富士川車輌工業[8307] 車体表記インレタ電車床下機器表記2
トレジャータウン[TTL807-42] 床下機器注意表記

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村←よろしければクリック願います

0 件のコメント:

コメントを投稿