またまた前回の記事から1か月以上開いております。
26日にTOMIXから新たな九州の485系が発売されました。
前々から作りたかったクモハ485-0が入っております。
こいつが発売されたからには緑色のアイツを作るしかありません。
まぁ放っておけばそのうち出てくる気もしますが。
元々作る気があったので、デカールは数年前に購入しておりますw
国鉄色2本とREDEXPRESS1本を買ってきました。
KIRISHIMA塗装のDk9はDo32から作ります。
っと言うか実車のDo32はDk9を塗り替えたやつです。
なので今回はほとんどいじるところ無しです。
こいつからクハ481-256、モハ484-206、クモハ485-5を抜きます。
九州の485系は片側のパンタが撤去されている訳ですが、車両によって撤去の仕方が違います。
前に作ろうとした時は、その辺りがウヤムヤだったので止めてしまいました。
今回はばっちりです。検索したらちゃんとパンタ周りの分かる写真も出てきました。
製品はモハ484-298に動力が入っているので、足回りだけモハ484-206と交換してます。
余ったユニットはとりあえず国鉄色に突っ込んで有明にでもしますか。
サクサクっとばらして。
前面の飾り帯だけ撤去し塗装します。
色はgaiaのビリジアングリーンと、GMの緑15号を1:1くらいで混ぜて、さらにちょろっと黄色と黒を混ぜました。
かなり適当ですが、意外と良い感じの色になったと思ってますw
26日に買って、28日に塗装して今頃はクリアでも吹いてほぼ完成!
の予定でしたが、現在この状態です。やはり年内に完成は無理だったようです。
年越しながらデカール貼ることになりそうですw
今年も仕掛品が増えたなぁ。
E353早く片付けないとそろそろ製品発表がありそうで怖いですw
それでは皆様良いお年を。

にほんブログ村←よろしければクリック願います。
0 件のコメント:
コメントを投稿