2014年7月28日月曜日

京王5000系5001F~前面ディテールアップ

土日の成果報告です。
手始めに手すりのモールドを削って

















φ0.3[mm]で穴を開けてやります。
ライト穴もBONAのパーツに交換するのでφ1.2[mm]に広げます。
ライト類の点灯化を念頭に置いているので方向幕も穴あけ。

















今回のロット?で気になるのはオデコの継ぎ目。
金型変更のために出来たのではないかと思うんですが、結構残念な感じにラインが見えています。
そんなわけでその部分を800番程度のペーパーで削りました。
手すりはφ0.2[mm]の真鍮線を折り曲げて作成。
ペーパーで削ったところと合わせてタッチアップしてやります。
この時使う塗料は、ボディーの屋根部分から拝借しました。
どうせ屋根板で見えない部分ですので。
薄め液を垂らして塗料を溶かし、タッチアップ。
それと貫通扉の取っ手にはシルバーを色差ししました。
ライトにはBONAのP-207私鉄用ヘッドライトを装備してこんな感じに。


















如何でしょうか?

あとはステッカーとインレタ入れてクリア吹きでしょうか。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
使用パーツとか
BONA[P-207]私鉄用ヘッドライト
------------------------------------------------------------------------------------------------------------




にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村←よろしければクリック願います



0 件のコメント:

コメントを投稿