2017年6月20日火曜日

京王8000系8001F+8201F~ガラスの色差し

お久しぶりです。4か月ぶりですかね。笑
さすがにこんなに間を開けたのは初めてです。

模型を作る時間が全く無かった訳では無いのですがね。
あまり作る気にならなかった。
仕事でもモノ作りやっているので、どちらも同じ脳の領域を使っている気がしますw
仕事のほうは手を動かすより頭動かす感じですが。

っというわけでちゃんと買いました。
GMの京王8000系。
危なく買い逃すところでしたが。
とりあえずひし形パンタのやつ4+6連。
買いに行った時点ですでにシングルアームの方は売り切れていました。
中間にスカートある方が好みなのでこちらで良いです。






















もちろんいじりますよ。こいつが出るのを楽しみにしていましたから。
ひし形パンタのままで2000年くらいの分割特急にするのか、比較的手持ち資料の多い2010年近辺にするか悩みましたが、2010年仕様で行きます。
結局シングルアームパンタが手に入らなったので、しばらくは宙ぶらりんな感じですが。
全編成が交換し終えたのはいつ頃でしたっけね。

手始めに戸袋窓の色差しからです。
gaiaのクリアブルーとクリアを1:1くらいで割って筆塗りしました。
斑のない筆塗にはまだまだ修行が必要そうですが、とりあえずOKな感じに仕上がりました。
ついでに小田急1000形も4両分。合わせて14両分塗るとそれなりに大変。






















次は標記関係です。
戸袋窓の広告とか、側扉のゆび注意とかとか。結構な量があります。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村←よろしければクリック願います 






0 件のコメント:

コメントを投稿