2014年6月17日火曜日

京王6000系6412F~Tc6862パイピングその1

ちょっと時間が開きましたが、まだまだ6412Fが続きます。
タイトルにパイピングと書いておきながら、まだパイピングしてません。
配管とヒューズボックスにt0.16[mm]のプラ板で台座を付けてやりました。









前の方にある配管の通らない台座はt0.5[mm]のプラ板を立てて使いました。
京王の配管止めはちょっと変わった止め方をしていまして、上から挟んで止めているような感じです。
前の記事に写真があるので、どうぞ























接着剤が完全に乾いたら、はみ出たところをカリカリしてやります。



おまけ

土曜日は知り合いと山梨のレールパル351さんにお邪魔して、運転会をやりました。
東京の貸レイアウトと違ってスペースに余裕があるので車両をゆったり走らせられるイメージです。
フレキシブルレールが多様されているところも、個人的にはお気に入りポイント。
やっぱ固定式レイアウトはフレキでしょw









にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村←よろしければクリック願います

0 件のコメント:

コメントを投稿